少し時間がかかりましたが再始動し始めましたHERAです^^
オンライン鑑定の受付も更新しましたので興味ある方はぜひお申し込みください
さて、前回のテーマからどうやって次を更新したらいいか悩んでいたのですが
パッと閃いたことは「許さなくていい」のキーワードです
前回も書いた通り私は母親を「許せていない」わけです「毒親」だなんて公に書くわけですから^^;
でもそれはやっと表現できてやっと拒否できている、今とても心穏やかな状態でもあるんです
嫌な思いをした→自分のために遠ざけたい→だから許さないでおくのステップだと思っています
よく犯してしまう間違いとして、「あの人も大変だったんだ、悪い人ではない許してあげよう」と相手を主にして、自分を犠牲にしてしまう行為
これはその場限りで一時的には気持ちは確かに晴れるんですが(許してあげた自分に浸れる)
本当は許せないならこの行為は自己欺瞞を呼び起こします
そして出どころのわからないイライラが始まって暴飲暴食したりショッピングしたりしてどうにか鎮めようとするも根本を見つめてあげない限りそれは収まりません
だって本当は怒ってるんです
不当な扱いを受けたり、馬鹿にされたり、無視されたり、約束を破られたり
自分は自分を大切にしたいのにそれをしてくれない人を許せないのは当然のことです
許せる時が来るまで許さなくていい
許せる時が来なくてもそのままでいい
世界中に自分は自分しかいません、自分を信じて自分を労って自分を大事にするのです
相手が親でも、相手が長年付き合ったパートナーでも、大親友でも、上司でも、後輩でも扱いは同じです例外は一切なし
でも一言加えると私も最近、毒親になるのも、と言うか
みんな正常でいられなくなるのも仕方のないことだよねと思っています
それだけ矛盾に満ちた世界に生きてると日々実感していますからね
でもそれはそれ、これはこれ、で
どうか第三者に「許す」ことを促された時には絶対にそれに乗らないように
自分をみなさん大事にしていきましょう
HERAともっとお話しして見たい方はぜひ、鑑定にいらしてください
